カテゴリー: 雑学

  • エイプリルフール

    今日は4月1日、みなさんご存知のエイプリルフールです。

    今日は4月1日ということで、一般的には新年度の始まりが今日になります。学生時代の私は学年が一つ上がり偉くなったような気分になりました。今はそんなことは感じませんが、なぜか新しい年度は少しだけハイな気分になります。

    前置きはそれくらいにして、題名のエイプリルフールのことを書きます。
    インターネットの「言語由来辞典」によりますと、エイプリルフールの意味は、4月1日の午前中は軽いいたずらで嘘をついたり、人をからかったりしても許されるという風習。四月馬鹿。万愚節。
    また由来は諸説あり、正確な由来は未詳。最も伝えられているエイプリルフール起源説は、フランスのグレゴリオ暦採用である。フランスでは新年を4月1日として祭りを開催していたが、1564年にフランス国王シャルル9世によって、1月1日を新年とするグレゴリオ暦が採用され、それに反発した人々が4月1日を「噓の新年」として馬鹿騒ぎをするようになり、エイプリルフールの風習になったというものである。また、3月25日から31日まで座禅を組んで修行をするが、修行が終わる4月1日には、すぐに迷いの境地に戻ることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかった、エイプリルフールインド仏教説や、古代の神話に基づくものといった説もある。日本では大正時代に西洋から入り、エイプリルフールの風習が広まったとされる。と言うことです。

    さあ、今日はどんな嘘をつこうかな(^0^)V

    T.I

  • ネットの笑える話より

    ブログネタが何も思い浮かばないからネットに頼りました。

    笑える話、おもしろい話 その1 ~家族編~ 

    「姉と柿」
    先生 「教科書読め」
    生徒 「はい。『最近家の姉が色づいてきました…』」
    先生 「!? …その字は姉じゃない柿だ」
    ・・・・・
    出勤したら、ロッカーに袋がさげてあって、メモがついていた。
    里帰りしていた後輩からで、
    「実家の姉です。食べて下さい」
    と書いてあった。開けたら柿が入っていた。

    「エブリデイ」
    先日、自宅で友達とゲームをしていると 通りかかった母が、
    「おまえたちはいいねぇ、 毎日がエブリデイで」と言った。
    母は一体、何が言いたかったのだろう・・・

    「バカモノ」
    とある夫婦ゲンカ。父が母に 「バカモノ!」と言うのを、
    「バケモノ!」 と怒鳴ってしまった。
    ケンカは夜明けまで続いた。

    「おトイレ」
    娘「トイレ行ってくる」
    母「女の子なんだから、ちゃんと“お”を付けなさい」
    娘「トイレ行ってくるお」
    母「・・・」

    「人間は顔じゃない」
    父は、男にふられて落ち込んでいた娘をなぐさめようとして、
    「おまえ、人間は顔じゃないぞ」 と言うところを、
    「おまえの顔は人間じゃないぞ」 と言ってしまった。
    素直だった娘の反抗期が始まる。

    「ホームステイ」
    うちの弟は、誰に似たのかとても勉強ができる。
    高校1年生のとき、アメリカに留学することになった。そのとき、母は親戚や近所の人に
    「うちの息子アメリカにホームレスやるんですよ」
    と言って、 自慢して歩いていた。
    誰に似たのか・・・

    「妻の誕生日」
    夫 「明日誕生日だな。お前の行きたい所へ連れてってやるよ。どこがいい?」
    妻 「ありがとう!じゃあ、今まで私があまり行ったことの無い場所がいいな。」
    ・・・翌日。
    夫は妻の手を引くと、台所へ連れて行った。

    「欲しい物 食べたい物」
    何だか機嫌よさげなお父さんが、「何でも好きな物を買ってきてやる」って言うから
    GLAYのベストを頼んだ。そしたらね、
    灰色のチョッキ を買ってきたの。
    ・・・
    で、もう1つ。うちの爺ちゃんがね、私の誕生日に、
    「これで何でも好きなものを食べなさい」って、割り箸くれたの。

    ※ 年の瀬に少しは笑えましたかヽ(^o^)丿

    HP委員 池崎

  • エンディングノート

    終活と聞いて久しいが最近では「エンディングノート」なるものがあるそうだ。

    自身もそろそろノートに書いておこうと思う。

    だが、その前に家の中を片付けないと。

    唯、貧乏性なので、物が捨てられない。

    服でも一年着なかったら、後は殆ど着ないと誰もが言う。

    昔流行った歌に「わかっちゃいるけどやめられない」とあるが私は捨てられない。

    「スーイスーイスーダララッタ」古っと思いながら笑った。

                       栄養部 ミンシー


  • 牛深の方言

    今はほとんど使わなくなった方言を思い出してみました。

    テーブルの上にパンが置いてあります。

    「このパン、皆でぱんとやぁ~」
    「あとから、ぷぅ~で置いとってぇ」
    「そんなら先にぷぅ~で、あとでぺぇ~ぞぉ」

    こんな感じでしょうか?

    「ぱん」 「ぷう」 「ぺえ」

    は、いずれも食べるということです。

    P.N あまのじゃく

  • 今日は何の日

    インターネット、【今日は何の日】 「2月23日」の記念日まとめ より

    税理士イラスト

    税理士文字

    「税理士の日」
    日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。
    1942(昭和17)年のこの日に「税理士法」の前身である「税務代理師法」が制定されたことを記念しています。
    納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、税理士制度の意義をPRすることを目的としています。

    富士山

    「富士山の日」
    山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に制定。
    「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。

    富士見

    「富士見の日」
    長野県富士見町観光協会が制定。
    「ふ(2)じ(2)み(3)」(富士見)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。

    ふろしき

    「ふろしきの日」
    京都ふろしき会が制定。 「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せ。

    妊婦さん

    「妊婦さんの日」
    東映が映画『BABY BABY BABY!』のPRのために制定。 「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の語呂合せ。

    今日は、こんなに多くの記念日になっております。223って語呂合わせがしやすいみたいですね (#^.^#)

    事務部 T.I